BLOG

           

ブログ

犬の前十字靭帯断裂について〜足を痛そうにしていたらすぐに病院へ〜

前十字靭帯は、膝関節を支える重要な構造の一つです。この靭帯が切れてしまう前十字靭帯断裂は、犬において一般的な膝関節の疾患で、迅速な対応と適切な治療が求められます。当院では前十字靭帯損傷に対してTPLOやラテラルスーチャー法を実施しております。

 

今回は、犬の前十字靭帯断裂の原因や、症状、治療方法について詳しく解説します。

 

原因


前十字靭帯断裂には急性と慢性の2つのタイプがあります。急性の断裂は、突然の動きや外傷によって発生しますが、発生頻度は比較的低く、主にラブラドール・レトリーバーやハスキーなどの大型犬でみられます。

 

犬の前十字靭帯断裂の大部分は慢性によるもので、長期間にわたる靭帯の弱化や変性が原因となります。

 

また、特定の犬種や肥満、加齢、膝蓋骨脱臼など他の膝関節疾患の存在もリスク要因となります。

 

症状


前十字靭帯断裂を発症すると、膝関節が腫れ、触ると痛がるようになります。特に発症直後は痛みが強いため、足を挙げたままの状態になることがあります。

 

痛みが軽減した後も、歩行時や運動時は足を挙げたり、びっこを引いたりすることが一般的です。また痛みや関節の不安定が原因で、散歩や運動を嫌がるようになることもあります。

 

治療方法


前十字靭帯断裂の治療方法には、いくつかの選択肢があります。以下では、当院で実施している主な手術法について詳しく説明します。

 

TPLO(脛骨高平部水平骨切り術)
当院では、前十字靭帯損傷に対してTPLOを第一選択としております。TPLOは前十字靭帯損傷によって不安定となった膝関節を、脛骨の一部を骨切り矯正することにより安定化させる手術です。

 

この手術の特徴は、機能回復が非常に早く、正常な脚と遜色ないほどまで機能回復が見込めることです。運動量の多い犬種や大型犬では、特にこの手術の恩恵が受けられます。

 

一方、脛骨の一部を骨切り矯正してインプラントで固定するため、手術の難易度が高く、対応できる施設が限られていることがデメリットです。

 

ラテラルスーチャー法(関節外制動法)
TPLO以外に前十字靭帯損傷に対してよく行われている手術に、関節外制動法があります。関節外制動法は、損傷した前十字靭帯の機能を補うように人工靱帯を用いて膝関節の安定化を図る手術です。

 

この手術では、機能回復に関してはTPLOに劣りますが、手術の難易度はTPLOと比較して容易であることが特徴として挙げられます。一方、術後に人工靱帯が緩むことがあるため、術後の安静や包帯固定がしばらく必要になります。

 

予防法、家庭での注意点


前十字靭帯断裂の予防には、適度な運動適切な体重管理が重要です。過度な運動は関節に負担をかけますが、運動不足も筋力の低下を招くため、適度な運動を心がけましょう。

 

また、体重が増えるとそれだけ関節に負担がかかります。フードやおやつの与え過ぎには注意し、適切な体重を保つようにしましょう。

 

まとめ


前十字靭帯断裂は、歩行異常がみられ、放置しているとその他の関節疾患に繋がります。飼い主様は、愛犬の歩き方を日頃から観察し異常がみられたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。
治療法などでお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

 

なお、当院では特にシニア期のわんちゃんに向けた「画像診断キャンペーン」を行っています。定期的な検査を受けることで、様々な病気の早期発見に繋がります。ぜひこの機会にキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
詳細はこちらをご覧ください

 

最後になりますが、

 

私たちが目指すのは、ただの「治療」ではありません。

 

あなたの大切な家族の一員である子供たち(愛犬、愛猫)が、健康で笑顔溢れる毎日を送るための「ケア」です。

 

人間医療の高い精度と専門性を動物医療に取り入れ、子供たち(愛犬、愛猫)にとって最良のケアを提供することをお約束します。
当院の想いと設備について

 

何かお困りの点やご不明点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区の動物病院「パピリーアニマルホスピタル」は年中無休、土日祝も診察。
診察希望の方はこちら