BLOG

           

ブログ

犬の外耳炎について〜梅雨や夏の時期に悩まされる病気〜

犬の外耳炎は、外耳道(耳の入り口から鼓膜までの部分)の炎症です。耳のかゆみや臭い、耳垢の増加などの症状を引き起こし、犬にとって非常に不快な状態となります。犬が外耳炎にかかりやすいのは、耳の構造が関係しています。犬の外耳道はL字型で、人間よりも湿気や汚れがたまりやすいため、細菌や真菌が繁殖しやすく、結果として炎症が起こりやすくなるのです。

 

今回は、犬の外耳炎の原因や、症状、治療方法について詳しく解説します。

 

原因


犬の外耳炎の主な原因を以下に挙げて説明します。

 

アレルギー
アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどが原因で、犬の免疫系が過敏に反応し、外耳道に炎症を引き起こします。

 

細菌感染・真菌感染
犬の耳は湿気がこもりやすく、温かいため、細菌や真菌が繁殖しやすい環境です。特に、ブドウ球菌やマラセチア真菌が多く見られます。

 

寄生虫感染
ミミヒゼンダニやマダニなどが犬の耳に寄生すると、耳の内部に炎症を引き起こし、かゆみや痛みを伴います。特にミミヒゼンダニは、耳の中に住み着き、耳垢の増加や異臭を引き起こします。

 

異物
犬の耳に植物の葉や種などの異物が入ることで外耳道を刺激し、炎症を引き起こします。異物が原因の場合、耳の中に異物感を感じるため、犬が頻繁に耳を掻いたり、頭を振ったりすることが多くなります。

 

腫瘍
腫瘍が外耳道を塞ぎ、通気性が悪くなることで、炎症や感染が発生しやすくなります。腫瘍が原因の場合、耳の形状や耳垢の状態に変化が見られることがあります。

 

環境要因
特に気温と湿度が上がる夏場は、犬の耳の中が蒸れやすく、細菌や真菌の増殖が活発になるため、外耳炎の発症リスクが高まります。

 

垂れ耳の犬種
アメリカン・コッカー・スパニエルやラブラドール・レトリバー、キャバリアなどの耳が垂れた犬種は、耳の通気性が悪く、蒸れやすいため、外耳炎になりやすいです。

 

症状


外耳炎を引き起こすと、犬は以下のような症状を示すことがあります。

 

かゆみ
悪臭
耳垢の量や色、質の変化
頭を振る
耳の赤み・腫れ
痛み

 

外耳炎を放置すると、炎症が鼓膜の奥の中耳や内耳にまで広がり、頭を斜めに傾ける、ふらつく、歩行が困難になるといった神経症状がみられることがあります。また、聴力が低下したり、耳が変形したりすることもあります。

 

診断方法


耳の外部と内部を詳しく観察し、赤みや腫れ、耳垢の状態を確認します。

 

次に、ビデオスコープを使って耳の内部を詳細に観察し、異物や腫瘍の有無、外耳道の状態を確認します。当院では、ビデオスコープで撮影した映像を診察室に設置されているモニターに映し出し、飼い主様にリアルタイムで耳の中の状態をご説明します
また、耳垢や分泌物を採取し、顕微鏡で細菌や真菌、寄生虫の有無を調べます。

 

必要に応じて、レントゲン検査や血液検査、細菌培養検査などを行うこともあります。

 

治療方法


耳の洗浄を行い、耳垢や分泌物を取り除き点耳薬を投与します。

 

アレルギーが原因の場合、食事療法やスキンケアを行います。また、重症の場合は、手術が必要になることもあります。

 

外耳炎は、継続的な治療が非常に重要です。完治する前に治療を中断すると、再発のリスクが高まるだけでなく、症状が悪化してしまう可能性もあります。治療期間中は獣医師の指示に従い、定期的な診察を受けることで、治療の進行状況を確認し、必要な調整を行うことが求められます。

 

予防法やご家庭での注意点


外耳炎の予防には、定期的な耳掃除が重要です。耳の掃除を行う際は、獣医師から勧められた耳掃除液を使い、優しく拭き取るようにしましょう。この際、綿棒を使うと耳を傷つける可能性があるため、ガーゼやコットンを使うと安全です。

 

さらに、当院では2週間から1ヶ月ほど効果のあるお薬もご用意しております。耳掃除や点耳薬がどうしても苦手な子のストレスを軽減することができますので、お気軽にご相談ください。

 

また、水遊びやシャンプーの後は、耳の中をしっかり乾かすことが重要です。耳の中に水分が残ると、細菌や真菌が繁殖しやすくなります。柔らかいタオルで耳の周りを拭き、可能であれば、低温のドライヤーで軽く乾かすと良いでしょう。

 

他にも、定期的な健康診断を受けることで、早期に外耳炎の兆候を発見し、適切な対応を取ることができます。特に、耳の垂れた犬種や過去に外耳炎の経験がある犬は、定期的な診察が重要です。

 

必要に応じて適切なケア方法をアドバイスしてもらいましょう。

 

まとめ


犬の外耳炎は、犬にとって非常に辛い病気です。特に夏場や湿気の多い時期は、エアコンや除湿機を使って室内の湿度を調整し、耳の中が蒸れないように注意しましょう。また、週に一度程度、耳の内部を見て、赤みや腫れ、異常な耳垢や臭いがないかを確認しましょう。

 

最後になりますが、

 

私たちが目指すのは、ただの「治療」ではありません。

 

あなたの大切な家族の一員である子供たち(愛犬、愛猫)が、健康で笑顔溢れる毎日を送るための「ケア」です。

 

人間医療の高い精度と専門性を動物医療に取り入れ、子供たち(愛犬、愛猫)にとって最良のケアを提供することをお約束します。
当院の想いと設備について

 

何かお困りの点やご不明点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区の動物病院「パピリーアニマルホスピタル」は年中無休、土日祝も診察。
診察希望の方はこちら