2024年06月25日更新
犬の僧帽弁閉鎖不全症について〜血液が逆流する!?〜
僧帽弁閉鎖不全症は、心臓の左側にある僧帽弁が完全に閉じなくなる病気です。僧帽弁が正常に機能しないと、血液が左心室から左心房へ逆流し、心臓に負担をかけるだけでなく、全身の血流にも悪影響を及ぼします。初期段階では目立った症状が見られないことが多いため、定期的な健康診断を受け、早期発見と適切な治療が重要になります。
今回は、犬の僧帽弁閉鎖不全症の原因や、症状、治療方法について詳しく解説します。
原因
僧帽弁閉鎖不全症の原因はさまざまですが、主に遺伝的要因と加齢が関与しています。
特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、トイプードル、チワワ、シーズーなどがリスクの高い犬種として知られています。
また、加齢も大きな原因で、年齢を重ねると心臓の弁が変性し、弾力性を失うことで弁が正常に機能せず逆流が発生します。
症状
初期段階では目立った症状が現れないことが多く、飼い主様が異変に気付く時には、すでに病気が進行していることもあります。主な症状は以下の通りです。
・咳
・疲れやすくなる
・運動したがらない
・食欲が低下する
・息切れ など
さらに進行すると、肺に液体がたまる肺水腫を引き起こし、最悪の場合、命を落とすこともあります。
診断方法
聴診、画像診断、血液検査を組み合わせて行います。心雑音の有無やその強さ、音の場所を確認するために聴診を行い、X線や超音波検査で心臓の大きさや形状、僧帽弁の逆流を確認します。
また、腎不全などの合併症を併発する可能性もあるため、必要であれば詳細な血液検査を行います。
なお、当院では特にシニア期のわんちゃんに向けた「画像診断キャンペーン」を行っています。定期的な検査を受けることで、様々な病気の早期発見に繋がります。ぜひこの機会にキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。
詳細はこちらをご覧ください
治療方法
犬の僧帽弁閉鎖不全症の治療法は、「投薬治療」と「外科手術」の二つが主な方法です。
・投薬治療
投薬治療は、僧帽弁閉鎖不全症の進行を遅らせ、症状を管理するための基本的な方法です。使用される薬には、心臓の収縮力を高める強心薬、血管を広げる血管拡張薬、余分な液体を排出する利尿薬などがあります。なお、投薬治療は一生続ける必要があり、経済的にも体力的にも飼い主様に大きな負担がかかります。治療について何か不安や問題があれば、遠慮なく当院の獣医師にご相談ください。
・外科手術
外科手術は、僧帽弁の修復や置換を行う方法です。手術には麻酔と術後のリスクが伴うため、詳細な検査と専門的な設備が必要になります。
また僧帽弁閉鎖不全症を発症したあとは、食事や運動、環境の管理も重要です。塩分を控えた食事、適度な運動、高温多湿を避けることで症状の緩和につながります。
予防法やご家庭での注意点
僧帽弁閉鎖不全症の予防は完全には難しいですが、まだ症状の現れない初期段階で病気に気づくことが大切です。
特に高齢犬や遺伝的にリスクが高い犬種(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、プードル、ダックスフントなど)は、定期的な画像検査を含めた健康診断を受けることをおすすめします。
病気を早期発見し症状が軽いうちに治療を開始することで、進行を遅らせ、犬の生活の質を向上させることができます。咳や運動不耐性、食欲の低下などの初期症状が見られた場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
まとめ
僧帽弁閉鎖不全症は進行性の病気であり、早期発見と適切な治療が鍵となります。症状が悪化すると、肺水腫を引き起こし最悪の場合、命を落とすこともあります。定期的な健康診断を受け、異常を感じたら早めに獣医師に相談することが大切です。
最後になりますが、
私たちが目指すのは、ただの「治療」ではありません。
あなたの大切な家族の一員である子供たち(愛犬、愛猫)が、健康で笑顔溢れる毎日を送るための「ケア」です。
人間医療の高い精度と専門性を動物医療に取り入れ、子供たち(愛犬、愛猫)にとって最良のケアを提供することをお約束します。
当院の想いと設備について
何かお困りの点やご不明点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
大阪市平野区の動物病院「パピリーアニマルホスピタル」は年中無休、土日祝も診察。
診察希望の方はこちら