2024年05月31日更新
当院の骨折治療について
わんちゃん、ねこちゃんの骨折は、交通事故や高い所からの落下などで起きることもあれば、
ソファ程度の段差から降りただけで骨折することもあります。
散歩などではリードなどを用いて行動を制限しつつ、
特に小型犬の段差の上り下りは、ご家族で注意して見守る必要があります。
【骨折の診断について】
ほとんどの骨折は、レントゲン検査のみで診断と治療の計画が可能です。
稀に複雑な関節骨折や骨盤骨折に対しては、CT検査を用いてより詳細な評価を行います。
また、骨折の際はそのほかの臓器などに損傷がないかのチェックも、同時に各種検査で評価を行います。
【治療法について】
骨折治療には、以下の方法が一般的に行われます
・折れた骨に直接、金属のプレートとネジを用いて固定するプレート固定法
・固定バーと金属のピンで皮膚の外から固定する創外固定法
・骨折した部位を手術で切ったりせずにギプスなどで固定する外固定法
当院では、プレート固定法、または外固定法で骨折の治療を行なっています。
しかし、わんちゃん、ねこちゃんの外固定法が適応となる骨折は限られています。
よって当院では、ほとんどの骨折治療において、プレート固定法による手術を採用しております。
【プレート固定法について】
前述した通り、当院では骨折で手術による固定が必要な場合は、プレート固定を第一に選択しています。
骨折の種類や場所、患者の体重や活動性、年齢など、手術に必要な情報を把握して計画を立てていきます。
プレート固定に使用するインプラントは様々なサイズがあり、
各種メーカーによってインプラントの特徴や金属の種類などが異なります。
当院では、各種サイズインプラントを常備しておくことで
できる限り早く手術を実施できるように備えております。
また、近年特に人気のあるトイ犬種などの小型犬や
さらに小さい超小型犬(成犬で1-2kg程度)の骨折にも対応しております。
【当院の麻酔について】
当院では、わんちゃんやねこちゃんの年齢、種類、健康状態、手術内容など
それぞれの患者様にあわせた麻酔薬の選択をしております。
動脈留置を用いた、より精度の高い血圧管理や血液ガス測定の実施などにより、
予防手術から重症例まで、すべての動物に対して、
より安全で苦痛の少ない麻酔を提供できるよう目指しております。
骨折の手術の時には、全身麻酔と併せて硬膜外麻酔や伝達麻酔を実施しています。
硬膜外麻酔、伝達麻酔とは、手術する部位の痛みを伝える神経をピンポイントで麻痺させることです。
この方法により、少ない麻酔薬や鎮痛薬の投与での手術が可能になり、
全身麻酔による合併症発生のリスクの低減が期待できます。
また、従来の全身麻酔のみでの手術と比較し、
多くの症例が手術直後から大きな痛みを感じることもなく、穏やかに過ごすことができています。
当院では、麻酔担当の獣医師(磯崎獣医師)が手術に入りますので、
「安心して任せられる」「人間の病院みたいですね」などのお声をいただいております。
不安な方は、毎週木曜日に麻酔相談(完全予約制)も受け付けておりますので、ご相談ください。
【症例①】
イタリアングレーハウンド 6kg
主訴:散歩中に段差から落下して前肢を痛がる
骨折部位:橈骨尺骨
【症例②】
雑種猫 3kg
主訴:交通事故後に動けない状態で保護
骨折部位:骨盤(腸骨骨折、坐骨骨骨折)
【症例③】
ポメラニアン 1.3kg
主訴:腰の高さから落下して前肢を挙上
骨折部位:橈骨尺骨
文責/パピリーアニマルホスピタル 山本北斗、磯﨑恒洋